築30年目の初メンテ・・・神戸市灘区M様邸外壁・屋根塗装工事

BEFORE
AFTER

2020年に施工のO様から水回りのリフォームのご相談を受けた際、
M様をご紹介いただきました。
お客様からのご紹介はありがたいもの。
初対面とは思えないほどに話が弾みます。
とはいえ、些細な行き違いや思い違いで
紹介してくださったO様の立場を危うくしてしまわないように、
無条件に信頼を寄せてくださるM様のご厚意に甘えてしまわないように
心して施工にかかりました。

打合せから工事期間中を通じて、本当によくお話をしました。
「粋なオトナの休日の愉しみ」でしょうか?
実際紹介してくださったお店に足を運んでみました。
お話に、つい引き込まれ聞き入ってしまうのはM様のお人柄ゆえ。

施工完了の日、革靴にネクタイと、正装で出迎えてくださいました。
工事の引き渡しののち、銀行で振り込みを済ませるため、
身なりを整えて出迎えてくださったと知りました。
M様が工事に込めた思いや願い、その大きさを改めて感じた瞬間でした。

M様、そしてご紹介くださったO様
近隣の皆さま、とりわけ両隣の方のご厚意に助けられ
無事施工を終えることができました。
ありがとうございました。

物件データ

施工箇所外壁塗装(下地の浮き・割れ・欠けの補修含む)・屋根塗装
付帯部分塗装・塀塗装
 
外壁塗装下塗り:日本ペイント ニッペ  パーフェクトフィラー
中塗り・上塗り: 日本ペイント ニッペ パーフェクトトップSi 
屋根塗装下塗り:日本ペイント ニッペ ファインパーフェクトベスト強化シーラ
    (2回塗装)
中塗り・上塗り: 日本ペイント グランセラベスト2液ファイン
工事期間令和7年6月12日 ~ 令和7年7月11日
ご依頼のきっかけご近所のOさま(弊社のお客様 2020年施工)の紹介
その他工事配線の撤去(不要分)・整理
室内カーテンレール取付
カラー外壁: 日本ペイント パーフェクトトップSi ND430
屋根: 日本ペイント グランセラベスト2液ファイン ディープグレー
地域神戸市灘区
施工前の不安・心配事
建ててから一度もメンテナンスをしていない
さしあたって不具合は感じないが、
知らないうちに手遅れになっていないか心配
梶川塗装を選んだ理由
ご近所のOさんから、
塗装工事以外にも家のことなら
何でも相談できると教えてもらった

建物診断レポート

築30年。不具合が無いとはいえ、
もはや満身創痍ともいえる状況。
目地のシーリングは既に無く、
ボンドブレーカーが
丸見えになっている箇所が散見されました。
手の届く範囲で既に何カ所か
サイディングの浮きが見られました。
足場を組んで全体を詳しく調べ、
補修していく必要があります。
屋根は結構傷んでいましたが、
塗装できると判断しました。
一度もメンテナンスしていないことが
屋根に関しては却って幸いしたような
状況でした。
苔むしたベランダでしたが、
1・雨漏りしていないこと
2・ベランダの下に居室が無いこと
3・室内から後日でも施工可能
という理由で、今回防水の施工は
見送りとなりました。

工事中の進捗ダイアリー

2025-06-12
足場仮設
足場仮設の前に、カーポートのお車を移動。
工事期間中、弊社駐車場にてお預かり。
そのスペースを資材置き場として
活用させていただきました。

敷地にゆとりがない場合、
カーポートのお車をお預かりして
空いたスペースを
作業車置き場とさせていただいたり、
資材置き場として
利用させて頂いたりしています。
2025-06-21
屋根、下塗り1回目
高圧洗浄で真っ白になってしまった屋根。
時折来訪される
日本ペイント担当者さんのイチオシ、
ファインパーフェクトベスト強化シーラー
固着力にすぐれ、脆弱なスレート表面の
強度を高めてくれる塗料。
扱いやすく塗りやすいと現場スタッフも太鼓判
2025-06-21
屋根、下塗り2回目
1回目の塗装を終え、しばらく様子見。
1回でも良いのでは?と思ったのですが、
やはり2回塗装することに
2025-06-25
屋根、下塗り2回目完了後4日目
屋根下地の状態は十分。
なのに天候不順で、中塗りが行えず。
塗り重ねは5日以内に行う必要があり
この日、雨雲レーダーを見ながら
ヒヤヒヤもので中塗り施工。
2025-06-25
屋根、上塗り完了
比較的天候が安定していたこの日、
朝一番に中塗りを、
午後から上塗りを行いました。
きれいに仕上がり、ほっとひといき。
2025-06-18
サイディング、浮き箇所ビス止め
サイディングは釘で取り付けられています。
言い方が悪いかもしれませんが、
釘だと「刺してあるだけ」に近い状態なので
時間の経過とともに抜けてきてしまうのです。
ですので補修はビスで行います。
ビス頭の大きめのもので
「面」でふわっと固定していくイメージ。
2025-06-21
シーリング打ち替え・クラック補修
既存のシーリングを撤去ののち、
プライマー、シーリング充填の流れとなります。
目地やサッシ枠は施工箇所が分かるのですが、
クラック補修や、
念のためシーリングしておいてほしい場所など、
皆で漏れなく共有するため、
マーキングで補修箇所を示しています。
2025-06-21
サイディング欠損補修
細かな補修箇所が多くありました。
30年の時の経過を実感。
足場を組んで、じっくり調査した結果、
M様が心配されていた
「すでに手遅れ」というほどの
不具合は見当たりませんでした。
2025-05-24
施工前の打ち合わせ 色について
施工前に、カラーシミュレーションを使って
外壁や屋根の色を決めていきます。
まず、シミュレーションで候補を絞り込み。
次に絞り込んだ色の塗り板を現地で確認のうえ、
色を決めていただいています。
ご不在だったご家族にも見ていただけるように
気になる色のシミュレーション画像をお送り。
今回は 弊社としても初めての色、
ND-430 に決定。
2025-07-02
付帯部分(雨戸や水切り、笠木)
付帯部分を塗装すると、おおよそ全体の様子が見えてきます。
ですが、まだ完了という訳ではありません。
ここからが神経を使う部分で、
塗残しや、はみだし、塗料の散りが無いか
ラインが真っ直ぐ出ているか
作業に携わった者以外の目で
チェックに次ぐチェック。
チェック → 補修 → チェック → 補修
その繰り返し。
その後、完了の日を迎えます

関連記事

  1. 強力防カビ型塗料再び・・・三田市Ⅰ様邸外壁屋根塗装・樋、破風・その他工事

  2. 前回施工後14年目の塗り替え・・・三木市K様邸外壁・屋根塗装、その他工事

0120-
37-1529
お問い合わせ
フォーム