2020.05.23
ホームページ開設当初からのお客様、Mさま。
最初は屋上の防水工事でご縁を頂き、
その後、漏水や、屋根瓦が落ちそうになったり・・・
その都度声をかけていただいていました。
年数を経た建物だけに問題が次々と
昨年2階にある在来工法の浴室配管から水漏れ。
ユニットバスの工事をした際、
洗面、浴室、洗濯機・・それぞれバラバラに配置されていた水廻りを1箇所に集約。
古い配管もやり直し。漏水の可能性は少なくなりました。
https://www.kaji-kawa.jp/2019/04?cat=14
残るは屋根と雨漏り、
①屋根
屋根瓦が何度か落ちそうになった屋根
そもそも屋根からの漏れと思われる箇所もあり、
漆喰や瓦が更に剝落する可能性のある部分もあるため、
今回は屋根瓦を撤去のうえ、
ガルバ鋼板での屋根葺き替えをご提案
②雨漏り
色んな可能性が。
今回外壁改修工事でこれらの原因は解消されるはず。
もぅひとつの可能性、
屋上
屋根の上に配されたルーフバルコニー。
広々とした面積が確保できる反面、
夏場は階下の居室が暑い、
構造上、雨漏りしやすいという欠点も・・・。
「どうしますか?」とM様にお尋ねすると、
「もう何年も上がっていないし使っていない。
怖くて上がれないんです」 とお返事が。
理由は屋上に続く鉄骨階段。
その高さは相当なもの、そして錆びも進行しているため
怖くて怖くて登る気になれないとのこと。
プールのような構造から落ち葉やごみが溜まりやすいルーフバルコニー。
時折上って排水口を清掃しなければ余計に雨漏りの可能性を助長する悪循環。
ということで今回思い切って外壁改修工事と同時に
屋上に屋根を新設。
(水仕舞だけでなく空気層を挟むことで暑さも和らぐ)
錆びた鉄骨階段の撤去
屋根瓦は今回ガルバ鋼板屋根に葺き替え
ベランダ・バルコニーの防水工事
という方向性で工事をすることに決定
それに先立ち、いつも知恵を拝借している心強い専門業者さんが集まって打合せ
大工さん (屋根の土台をつくる)
板金屋さん (屋根に、防水シート、ガルバ鋼板を貼る)
鉄工所さん(鉄骨階段の撤去、ベランダ柵の一部復旧)
左官さん (玄関回りのタイル貼り、下地の一部補修)
足場屋さん (足場組、鉄骨階段撤去の後、一部組み替え)
これは大工事。
お見積もりをお持ちして、しばらくの後、
「工事、やります!」と決断されたMさま
M様と同じように、私どもも肚を括り。
しばらくお待ち頂いた後
①足場仮設
まず取り掛かったのは
②外部鉄骨階段の撤去
一番の気がかりが、お隣の屋根に設置された太陽光発電
パネルに傷が入ってしまうと故障の原因、養生すると発電量が落ちてしまう・・・。
すみませんが・・・工事のご挨拶の際、お隣の方へその旨お話すると、
「もともと日当たりが悪いので、気にしないでください」と快く了解してくださいました。
本当ならクレーンで階段ごと一気に吊り上げて撤去してしまいたいところ。
クレーン車を横付けする場所もなく、
落とさないように金具で吊り上げながら、ひとつずつパーツを取り外し、
ひとつひとつ手作業で荷降ろし
直ぐ下は道路。
一歩間違えば・・・もう、ヒヤヒヤドキドキ
撤去した外部階段とつながっていた4階ベランダ。
一部手摺が無くなってしまうことになるため
鉄工所さんにて手摺を取り付け。
③高圧洗浄
④鉄部、ケレン・錆止め
ケレン
錆止め
⑤シーリング、下地補修
目地とサッシ周りのシーリング
壁の浮き、補修
さて、今回はここまで。
後編は屋根瓦撤去、ガルバ屋根新設、外壁塗装、防水工事等について
お話しようと思います。
2020.05.14
このホームページを開設後、
問い合わせ第1号が、S様でした(その際は屋根塗装)
その後、ご近所にお住まいのMi様(屋根塗装)をご紹介いただき
2年前にはお隣のMa様と一緒に塀の塗装を(S様は壁の塗装も)
今回は、そのご近所Y様とU様からご連絡を頂きました。
屋根の塗り替えのお問い合わせ、
Ma様からのご紹介とのことでした。
「もう1軒、見てもらいたい家があるんです」と紹介されたのがH様邸
お問い合わせをいただいたのが昨年の寒さに向かう時期。
お見積もりをご提出して直ぐお返事をいただいたのですが
来春、暖かくなってから、Y様、U様、H様揃って施工する運びに。
年が明け、暖かくなったので
①Y様邸・U様邸工事開始
こうして、工事完了!!!
遮熱効果は折り紙つきのGAINA。
ですが時として、ご近所から「眩しい」とクレームが来ることも。
ご近所は皆2階建て
同じ高さなので、どなたも眩しい思いをしないことは事前に確認済み。
次はH様邸ですよと声をかけているところへ
お向かいの一番古くからのお客様S様が
「塀がちょっと膨れてるの、補修してもらえる?」
H様の工事中に、補修させていただくことに
②H様邸工事開始
Y様邸、U様邸と同じ工程です。
違っているところといえば、
釘頭が多く出ていたので補修をしたこと
H様邸の工事の最中、以前施工をしたMi様からご連絡を頂きました。
「ウチも屋根、塗って欲しいわ!」
③Mi様邸工事開始
工事に際して、近隣の方にご挨拶をしていると
「この近所、
アンタの会社の独り勝ちやなぁ 」
Mi様の裏手には先日工事を終えたY様邸とU様邸が
ご近所ネットワーク、恐るべし。
ご近所関係を整理すると、このようになります
須磨区や長田区、兵庫区にも
このようにご近所ネットワークでオシゴトが広がっている地区があります。
ありがたいことです。
先日も
長田区の、とある地区で現況調査をしていると
「アンタ、3年前の
Sさんの工事の時も来てくれたなぁ」
「この辺りの家は皆
カジカワさんの仕事やなぁ」
そう言っていただける地域が増えてくれると嬉しいです。
Y様、U様、H様、
そして皆さんをご紹介くださったS様、Ma様、
Mi様
近隣の皆様、どうもありがとうございました!