2017.07.29
FAXにてお問い合わせを頂きました。
5件で1棟のタウンハウス。
屋上部分の防水層の補修、トップ塗り工事です。
施工前
勾配が悪い部分もあり、所々乾いた水溜まりの跡が見受けられます。
ひとまず、防水施工でお見積もりをお出ししました。
入居者の皆様で話し合われ、ガッツリ防水施工ではなく、
防水層の補修と、保護トップ塗り施工ということで方向性が決まりました。
1、高圧洗浄
2、防水層補修
3、保護トップ塗装
屋上は共有部分ですが、
入居者様各々の専有部分もあり、
何件かのお客様には個別で追加工事を発注いただきました。
入居者の皆様、御協力ありがとうございました。
2017.07.20
2011年に施工をしたA様邸。
外壁塗装と、
その際施工できなかったのが建物裏面
赤い点線で囲まれた部分がA様邸。
直ぐ前に建物が迫っており、施工できなかったのです。
今回、裏手に面した建物がいったん取り壊されることになり、A様からご連絡を頂きました。
取り壊しの後、新たに建物が立ってしまうまでの限られた期間。
大急ぎで足場さんをお願いし、工事にかかりました。
建物が取り壊されたあとのA様邸
期間的な問題に加えて、下地の状態があまり良くないこと、
再度前に建物が建ってしまうと、補修もままならなくなる事を念頭に置き、
悩みましたが、金属サイディングで壁面をカバーする工法をご提案。
さて、ブリキ屋さんの登場です。
新しいカメラで慣れなかったと、ブリキ屋さん。
画像が若干歪んでいます。
Aさま、お問い合わせをくださいましてありがとうございました。
大工さん、ブリキ屋さん、足場屋さん、工程が慌しくてスミマセンでした。
そして、近隣の皆様も、ご迷惑をおかけいたしました。
2017.07.06
昔からお世話になっている工務店さんからのお仕事。
お見積もり提出の後、工事を発注いただき
梅雨時になってしまうことをご了解いただき、6月に入ってからの工事着手になりました
①足場仮設
③下地補修
④ケレン・錆止め
⑤外壁塗装
2)中塗り
前回よりも少し、色のしっかりした色を選ばれました。
落ち着いた色です
⑥付帯部分塗装
⑦その他工事
1)ベランダ防水
後日、集金にお伺いすると玄関前にはたくさんの蕾をつけたクチナシの花が。
N様が丹精なさっている鉢の数々。
工事中はご近所に一時避難させていただいていました。
元の場所に戻って、ノビノビ、イキイキ、元気に開花を待っていました。
梅雨時覚悟で工事に臨まれましたが、フタをあけてみると、一日も雨が降りませんでした。
本当にビックリ!です。
Nさま、毎日のように飲み物のお心遣い、ありがとうございました。