2016.12.28
お問い合わせを頂いたのは1年半前のこと。
塗膜のめくれや、シーリングのヒビ割れ
ベランダ部分、柱の傷み
床、ベランダ柵などの木部も腐食が進んでおり
デッキ部分の鉄部も錆びが進行していました。
鋼板製のアール屋根が印象的な外観です
ぼちぼち・・・・・とご連絡を頂き、
色の打ち合わせに入ったのが今年9月
工事に着手できたのが11月末のことでした。
①足場仮設
②高圧洗浄
③シーリング工事
④外壁塗装
下塗り
中塗り
落ち着いた色、だけど、「 いかにも年配!」には、ならない色を・・・とMさま
ジュラク色の中からいくつか試され、ためしに真っ黒はどうかな?
色々とシミュレーションを試され、最終的に、この色を選ばれました。
上塗り
⑤屋根塗装
ガルバニウム鋼板製の屋根。
錆止め
中塗り
上塗り
最後に
⑥ベランダ工事
腐食した木部床、ベランダ柵撤去
デッキ部分敷設、鉄柱新設
このような工事を経て
工事完了!!!
施工前
工事完了後
足場解体後、掃除にお伺いすると
「 思った通りの感じに仕上がって良かった! 」と、Mさま。
年末ギリギリまで工事になってしまい慌しくなってしまって、すみませんでした。
2016.12.21
メールにてお問い合わせ頂きました。
現況確認にお伺いしたのは今年2月のこと。
一部シーリングのひび割れと
風通しの悪い場所にはコケが
一番気にしておられたのが外壁のひび割れ
同じ業者さんが建てた住まいの並ぶ街区。
ご近所同士で情報を共有なさっておられ、壁の割れに関しては建てた業者さんが補修をなさることに。
全体的に工事を急がなくてはならない状態ではありませんでした。
メールで何度かやり取りを重ね、工事を発注いただきました。
具体的に色の打ち合わせに入ったのは9月のこと。
11月に入り、工事着手です。
①足場仮設
②高圧洗浄
③シーリング工事
1)既存撤去
)シーリング完了の様子
目地部分
サッシ廻り
④外壁塗装
1)下塗り
2)中塗り
ご家族揃って弊社事務所でシミュレーションを御覧頂きました。
もともとアクセントカラーとベースカラーの2色が使われていましたが
今回は、同じ2色パターンでも塗りわけの範囲を変え、施工することに。
ベースカラー
アクセントカラー
落ち着いた中にも可愛らしい色です。
3)上塗り
上塗り完了の様子
④屋根塗装
1)下塗り
2)タスペーサー差込
3)中塗り
3)上塗り
⑤付帯部分塗装
樋や
塀も
こうして
工事完了!!!!
施工前
施工後
Oさま、弊社内ではO様邸の工事終了後、
携わった者皆が揃って
深刻な ボビーロス に陥りました。
ボビー(BOBBY)はO様の愛犬
私たちが作業していると、ずっと横で見守ってくれる優しさ、
私達が使った作業道具を自分の目と鼻と前足を使って、きちんと検分する賢い犬さんでもありました。
スタッフ皆がその愛らしさにノックアウト。
塗装工事が終わり、幸いにもその後数日、私は掃除や波板の取り付けにお伺いできました。
帰社すると、作業スタッフ(出水)が、毎日待ちかねたように
「ボビー元気やった?」
一番症状が重篤だった?工事主任梶川は
BOBBYと読めてしまったのか?後日こんなモノを購入しておりました。
その名も
DOBBY
ドローンなのだそうです。
「お客様宅の屋根を見るのに使う!」と、苦しい言い訳をしております。
Oさま、ご家族の皆様、そしてボビー
ありがとうございました。
近くで用があったら、ついボビー見たさに
フラリと立ち寄ってしまいそうです。
ボビー、その時は不審者と間違えて吠えないでね。
2016.12.17
お問い合わせをいただいたのはNさまから。
お隣のMさまと一緒にお見積もりを希望されました。
Nさま、Mさまともにご都合の良い日に
現況調査にお伺いしました。
ご両家ともに傷んでいる箇所はほぼ同じ。
1)シーリングのひび割れ、端末破断
2)屋根も傷んでおり
3)風通しの悪い場所にはコケ
3)M様邸のみ、ベランダ部分の壁に傷みの激しい箇所がありました
Nさま、Mさまともに工事を発注いただきました
しばらくお待ち頂いた後
工事開始
1)足場仮設の様子
2)高圧洗浄
3)シーリング工事
撤去されたシーリング
シーリング材充填、ヘラ押さえ
4)下地補修
M様邸、ベランダ壁の補修
5)外壁塗装
Mさま、Nさまお揃いで事務所お越しいただき
シミュレーションを御覧になりました。
①下塗り
②中塗り
③上塗り
N様邸はクリア塗装の部分も
クリア塗装上塗りの様子
6)付帯部分塗装
雨戸や
庇
水切り
7)屋根塗装
高圧洗浄後の様子
上塗り後の様子
Nさまはグリーンを、Mさまはナスコンを選ばれました
その他、波板を貼ったり、ベランダの芝?を取り付けたり
エントランス階段の補修等行った後
工事完了!!!
施工前
施工後
工事が終わったのは11月25日のこと
既に北区は日によっては霜が降りており
毎日屋根の状況を見ながら工事に入っていました。
Nさま、Mさま、
ご両家の連携がバッチリでとても助かりました。
どうもありがとうございました!
2016.12.12
メールにてお問い合わせ。
①まずは息子さん宅
現況調査にお伺いすると
1)シーリングの破断
2)微細なクラック
3)サイディングを固定している釘頭の錆び
4)谷に面した屋根の端は水切れが悪く、傷みやすい部分
※今回は2件分のご報告のため、一部内容を割愛いたします。
足場仮設、高圧洗浄ののち
シーリング工事
下地処理
サイディング釘頭の処理
外壁塗装
上塗りの様子
以前は1色でしたが今回はハチマキで色を2色に分けることに
2階は白っぽい色に
1階はキャラメルっぽい色がよいなぁとMさま
屋根塗装
傷んだ部分を高圧洗浄で取り除き
下塗り
タスペーサー入れ、中塗りを経て上塗りの様子
工事完了
②ご両親宅
やはり、同じようにシーリングの傷み、欠損
そして屋根は息子さんの家よりも傷みが目立ちました
足場仮設、高圧洗浄の後
シーリング工事
既存のシーリング撤去
シーリング完了後の様子
外壁塗装
外壁は息子さん宅と同じく、今回2色に。
1階部分は「息子さん宅よりも赤みを抑えた色を」とお母様。
そして、
屋根
高圧洗浄後の様子
下塗り
タスペーサー差込、中塗りを経て
屋根塗装完了の様子
こうして
工事完了
まず息子さん宅、しばらく置いてからご両親宅の施工に入りました。
Mさま、細やかな連絡、いつもありがとうございました。
お母様も、お心遣い、嬉しかったです。