2015.03.31
昨年、お問い合わせ頂きましたお客さまです。
しっかりした基礎の土台の上にお家が建っている状態でいた。さっそく工事開始です。
足場組立です。足場搬入は慎重に行い、施工行いました。
洗浄を行っていきます。
サイディングの外壁で、シーリングの打替え行いました
シーリングの養生期間を経て、外壁塗装を行いました。
屋根は 遮熱タイプの塗料にて行いました。下塗り完了後、タスペーサーを差し込みました
夏の暑い日に向け、ベランダの室外機を効率よくするための塗料を塗装を行いました
3月の天候により工事期間が少し長くなってしまいご迷惑お掛けしました。
また、いろいろお気遣いありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
2015.03.27
今回のお客様は、お世話になっております方からのご紹介でご縁頂きました。
震災後、外壁工事を行ってから約18年程が経過しており、窓からの雨漏りがある とのことで調査にお伺いしました。
雨漏りがある窓はFIX窓でした
内側には 雨漏りの跡が・・・
屋上部分も 以前の工事で施工しておらず 新築当初のままの状態でした
さっそく 足場組立後、調査 施工を行っていきます。
高圧洗浄工事
雨漏り箇所の部分を確認するため、FIX窓にも洗浄・・
雨漏り具合からFIX窓サッシの水切り箇所が原因であると判断しました
水切をばらして シーリング・防水テープの処理を行い
もう一度、水切を取り付け さらに シーリング処理を行いました
外壁塗装工事
調査を行い、下地処理を行っていきます。
下地処理完了後、外壁塗装 を行っていきます
今回は、上塗りの後にセルフクリーニング機能あるクリヤーを行いました
屋上防水工事
洗浄後、下地処理を行い、
雨漏り箇所に時間を掛けて水を掛け 雨漏りがないことを確認を行い、
**** 施工前に現調した時に、番犬 「ゲン」 がいました。とても警戒心が強く、
調査間、また施工始めは ずっと吠えまくっていました。近寄りがたく 噛まれそう ・・・・
完成 ・・・・・
ようやく仲良くなった時には工事が完成を向かえました。
また、遊びに来るから・・・覚えといてね!
2015.03.23
兵庫区山手幹線沿いのEマンションさま、
工事は順調に進んでいます。
新しく作成したイメージシート、実はドタバタで・・・色々あって・・・
データの取り違えが起こり・・・看板屋さん、ゴメンナサイ
後日、修正バージョンに替わる予定です
足場完了と同時に外壁の調査に入りました。
調査の結果は、後日、入居者様へご報告を兼ねた説明会を開催いたします。
※日時決まり次第お知らせいたします
外壁調査
補修が必要な箇所にはマーキングがしてあります。
タイル部分
クラックが認められる部分には緑色のテープを
更に、調査によってチェックされた部分を補修していきます。
下地補修
クラックに関してはその深さや溝の広さにより補修方法も変化します
欠損により鉄筋が露出してしまっている部分には
また、本来あるべき部分に打ち継ぎ目地がなく
打ち継ぎ目地新設
目地となる部分をスミ出し
こうして日々、作業は進んでいます。
ベランダのものを撤去して頂いたり、洗濯が干せなかったりと
ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくご協力のほどお願い申し上げます。
工事予定は1階エレベーター脇、工事用掲示板をご覧ください。
2015.03.15
前回の塗り替えから15年目のI様邸。
「すると決めたら早くにしましょう!」
I様らしい潔さで、早々に工事着手
塗装工事
付帯部分
こうして・・・・
工事完成
施工後
Iさま、どうもありがとうございました。
施工後、旅行のパンフレットを頂きました。
「また、おさそいしても良いかしら?」
喜んで!!!
昨年祖父と祖母が亡くなり、
一緒にこういう場所へ足を運んで下さる人も居なくなってしまいましたので・・・。
祖父が亡くなってからもうすぐ1年・・・。
2015.03.07
今回は、
最新の仕事ぶり ・・・・ではありませんが、私どもが5年ほど前から応援しております
王子動物園の「ブラッザグエノン」のコザル舎が新しくなり、本日竣工式を行いました。
竣工記念式典にお招きを頂き参加致しました。
式典が無事に終了し、新しいコザル舎を高井園長さんにご案内して頂きました。
以前のコザル舎は1階建てでしたが、今回は2階建てに変更し2階部分からの観覧も可能になりました。
応援しています 「ブラッザグエノン」の檻 ・・・ありました
久々の対面でしたが、、、、ん!! 子供ザルがいるではありませんか !
****5年前、応援当初は、2匹しかおらず、若干寂しい感じでしたが***
園長さんにお聞きしますと、去年、一昨年とたて続けに子供が出来たそうで、そのうち一匹は
お母さんサルにべったりな甘えん坊みたいです。もう1匹は活発に動き回っていたました。
2階にまわって観覧も行いました。
「リスザル」 今日は少し寒かったので、固まって暖をとっている? みたいです。
ちなみに、今回の柵の天井部分には遠赤外線、床に床暖と設備がされいるとのことの説明を受けました。
「ブラッザグエノン」の応援し続け、子供ザル 家族が増えていることに喜びを覚えました。
たまには、来園し子供ザルの成長を見てみたいと思いました。
翌日・・・
神戸新聞に式典の様子が掲載されました
写真を拡大してみると、ブラッザグエノンに、弊社看板も