2014.02.27
お電話にてお問い合わせを頂きました。
見積り前にお伺いし、現況を見せていただきました。
モニエル瓦に、モルタル壁の構造。
カラーベスト屋根部分は後からの増築部分
モニエル瓦部分
カラーベスト部分
屋根に気になる部分がみられましたが、
それに関しては後ほど、詳しく書きたいと思います。
見積もり提出ののち、工事を発注頂きました。
足場仮設
高圧洗浄
モニエル瓦洗浄の様子。
劣化した着色層がはがされ、飛び散っています。
この部分、きちんと取ってしまわなければならないのです。
周囲に飛び散るため、ブルーシートを重ね対処しました。
近くで建設工事中の車が、すぐ前の路上に駐車されていたため、
この日だけは事情をお話しして、別な場所に移動していただきました。
(ご協力ありがとうございました)
近くで見てみると・・・
洗浄が未だの部分と、洗浄済の部分。その差がクッキリ!!!
下地処理
鉄部
隙間が開いている部分を修復
軒天部分。白い点々は釘頭の錆び止め
外壁塗装
下塗り
中塗り
上塗り
※付帯物塗装・・今回は内容が長くなるため、割愛させていただきます。
破風や、樋、雨戸、玄関ドア、庇、各種メーターボックス、木部等々を塗ります。
屋根補修
写真の青色矢印部分、棟押えの部分がグニュっと曲がっています。
全体に重みで下へ、下へと、ズレてきており辛うじて屋根に乗っかっている状況でした。
補修に使用するのは、南蛮土。
シリコン配合で、シーリング材のような役割も果たします。
若干雨漏りのような形跡も見られたため、南蛮土を選択しました。
端から順に南蛮土を載せ
瓦を載せていきます
瓦を固定する針金を巻き直し
シーリング材を塗り
補修完了!
屋根塗装
モニエル瓦専用塗料を
吹き付け1回目完了後
こうしてようやく工事完了!!!
施工前
年末ギリギリまで工事でした。
年の瀬の慌ただしい時期にもかかわらず、
色々とお心遣いをいただきまして、ありがとうございました!
2014.02.19
数年前に施工をした垂水区の方からのご紹介。
お電話を頂き、お伺いしてみました。
パッキン式の目地が一部外れ
窓枠シーリングからはブリードが見られ
屋根のカラーベストの一部が欠けて無くなっており、棟押えが所々反り返っています。
ビニール被膜の被膜部分が剥がれ、めくれあがっている状況です
お見積もりののち工事を発注頂き
工事開始!
足場仮設
高圧洗浄
ベランダ土間部分
もう一つ下にも土間が
シーリング工事・土間
パッキン式の目地、外れた部分を押さえ、
外壁塗装
鉄部錆止め
上に重ねる色によって、赤錆色と白錆色を使い分け
下塗り
中塗り
上塗り
付帯物塗装
ベランダや
メーターBOX
樋、シャッターボックス
屋根塗装
錆び止め
押さえ金物のめくれあがったビニール被膜を撤去し、
錆び止めを入れたところ。
中塗り
カラーベスト、割れた部分にはブリキを差し込んでいます
こうして、工事完了
施工前
施工後
Kさま、どうもありがとうございました!
2014.02.05
兵庫区T様邸外壁・屋根塗装、防水工事。
お電話にてお問い合わせを頂きました。
お伺いすると、屋根・外壁は経年劣化の範囲。
ですが、室内の一部にサッシからの雨漏りがあるとのご相談が。
思い浮かぶのはまず、シーリングの劣化。
サッシ外側シーリングの状況。
足場仮設のうえ、高圧洗浄時に施主様立会いのもと、
怪しい部分に放水。状況を詳しく確認することに。
(※今回は、足場仮設は省略いたします。詳しい様子はブログで)
http://kajikawa.exblog.jp/21410283/
いざ、放水してみました!
屋根裏の様子
矢印部分、水が回り、濡れていることが分かります。
室内の様子
ベランダ下にも不審な凸凹が
(これは放水とは関係なく以前からの様子)
屋根に問題は無いようで
ひとつひとつ、可能性を潰して行こうということに。
一番可能性の高いシーリング。
基本打ち増しはせず、どのお宅も打ち替えを提案しています。
今回は、特に!打ち替えです。
古いシーリングを撤去
プライマー塗布ののち
切り妻屋根側面部分にも
そして、ベランダ防水工事
ベランダはFRP防水
ベランダ防水完了後
雨漏り対策は以上のような工事を行いました。
防水工事をピックアップしたので、
工事の流れ自体は前後していますが、
外壁塗装、屋根塗装についても触れていきたいと思います。
中塗り
色については、いろいろと悩まれ、事務所にもお越しいただきました。
ツヤが無くなり、若干色落ちしていましたが、ピンクグレージュ。
奥様と事務所周辺の建物をめぐりながらイメージを組み立て。
ベランダに濃い色でアクセントをつけることになりました。
上塗り
系統としては、同じような色。
というのも、玄関回りのタイル部分がピンクがかったテラコッタ色だったため。
屋根塗装
下塗りののち、タスペーサーを挿入
中塗り、上塗りを経て
屋根塗装完了
こうして、工事完了
施工前
工事完了後
Tさま、どうもありがとうございました。
工事以降雨漏りもおさまっているようで、ホッ。
息子にと何かとお気遣いくださり、美味しいものをいろいろと頂きました。
毎回大喜びで即日完売。ありがとうございました。
なにより、ビックリしたこと。
それは、奥様が私より10歳は若い!
そう思っていたら、同い年だったこと。
口元のお肉が緩み、顔が筋ばってきた14歳の犬と毎日のように
「 老けたよね 」・・・「 お互い様やろ 」・・・と、
互いに憐憫の視線を交わしあっている場合ではなかった(汗)
本当に色々なお話をしました。
あ、教えていただいた天ぷらカレーうどん、食べたくなってきました (^O^)/
時刻は午後2時半。
嗚呼。