2013.01.22
昨年末の工事です。
お電話で問い合わせをいただきました。
「何年か前から、シーリングが剥がれてきて、工事しなくては・・・と思いつつ・・・」と奥様。
お伺いしてみると、確かに
シーリングが剥がれかかっていたり、既に無くなっている部分もありました。
壁や屋根は、状況としては悪くはないのですが、全体にくすんだ印象です
外壁や、屋根の状況もそうですが、足場は仮設できるのか、作業車の置き場は?など、
具体的な工事を想定して現地調査に入ります。
建物裏側や、隣地との境界線なども確認します。
今回の工事の場合、足場仮設にあたって、写真矢印部分のフェンスを一時撤去する必要があると判断しました。
で、フェンスを撤去しました。(塗装完了後、足場解体直後の写真ですが・・・)
突き当りを左右に走るフェンスも撤去されています。
お見積もりののち、工事を発注頂き、
いよいよ工事開始です!!
2013.01.15
前回と同じく、昨年末の工事です。
ネットからお問い合わせを頂きました。
現況の外観が気に入っていると1階部分は現況の意匠性を活かしたクリヤー塗装、
2階部分は現況と同じような色合いを希望されました。
気になった点としては、
サイディングの釘頭の錆び
前の持ち主さんが施工されたシャッターBOX
塗膜が剥がれてしまっています
クリヤー塗装は、状況によっては施工できない場合もあります。
Y様邸は、サイディングの状況も良く、クリヤー塗装が可能と判断。
お見積もりののち工事を発注頂きました。
工事開始です!
2013.01.09
昨年末の工事です。
年末の工事で、ご報告できていないお宅を順次UPしていきたいと思います。
Y様邸、お隣のH様邸とほぼ同時期にお問い合わせをいただきました。
屋根のセメント瓦が所々割れていたこと以外には
特に気になる点は見当たりませんでした。
ですが、塗り替え時期ではありました。
工事を発注頂いてから、工事着手までの間に
先に屋根の補修を行いました。
いよいよ工事開始
足場仮設
工事の詳細はブログで
http://kajikawa.exblog.jp/19499832/