2012.06.20
神戸市灘区M様邸外壁・屋根塗装工事
お問い合わせから1年ほどの期間を経て、今回工事になりました。
今回は、施工前タイル工事までをお話しします。
施工前
曲線のラインがオシャレな外観です。
シーリング部分のブリード
雨染み
クラック
などが見受けられました。
足場仮設
高圧洗浄
屋根のコケが除去されます
シーリング工事
旧シール部分の撤去
アール部分のサッシ廻り、養生
シーリング完了部分
タイル工事
目地、モルタル充填 タイル目地が、欠けたり、ヤセたりしている部分を
補修しています
タイル洗浄 タイル専用の洗浄剤でタイルを洗っていきます。
洗浄後拭き取り
クリヤー材、塗布
基礎に近い部分も
タイル工事完了!
下地処理
欠けてしまった部分を
モルタルで補修
模様をつけます
工程が前後してしまうのですが・・・
ステンレスピン注入工事
タイルが浮いてしまっている部分がないか調査後、
処理の必要な部分をマーキングしています。
振動ドリルで穴をあけ、エポキシ樹脂を注入後、 ステンレスピンを注入したところ
外壁塗装
下塗り
中塗り
上塗り
屋根塗装
カラーベストの割れた部分を修復
下塗り
遮熱塗料を選ばれる方が増えています。 日本ペイントのサーモアイSiです。
中塗り、上塗りを経て屋根塗装完了!
樋などの付帯物塗装
最後に
防水工事
ベランダの笠木や
庇
色々な工事を並行して行ったので、 順番が分かりづらかったのですが、
こうして・・・
工事完了!
施工前
↓
施工後
手先が器用なMさま、
ご自分でペンキを塗っておられる箇所を見た山本が
「素人仕事とは思えない」と、 感心しきりでした。
外塀は、Mさまご自身の手でなさるとのこと。 また、私たちをビックリさせてください。
Mさま,どうもありがとうございました。
2012.06.10
今回の現場は、以前の塗り替えから 17年ほど経過 かつ
雨の向きにより雨漏りがすると ご相談でした
調査の結果、壁の 壁目地のクラック など 気になる箇所が何点か・・・
さっそく 工事を開始
ご近所あいさつのあと 足場を組み立て
高圧洗浄を行い
目地シーリング処理など 下地処理を行っていきました
下地処理のあと 外壁塗装を行っていきました
まず 雨戸の塗装
養生し 外壁の塗装 下塗り
中塗り
上塗り
ベランダの防水
防水層を塗り、乾燥後 トップを塗り
完成
ベランダの上の 波板も張替ました
施工前
張替後
最終の確認の時、基礎部分の浮きが気になり、エポキシ樹脂を注入しました
窓 洗いののち、いよいよ
完成
Sさま 本当にありがとうございました