2016.08.29
以前ブログに載せた記事。
http://kajikawa.exblog.jp/24302909/
年代物のシャッターにまつわるお話でした。
そのシャッターを、今回取り替えることになりました。
シャッターには既に焼付け塗装がされているのですが
他のシャッターと色合いを合わせるため
今回白く塗装をすることに
というのも、シャッターの塗装、とりわけ巻き取り式の電動シャッターの塗装には注意が必要です。
今回も、できるだけ膜厚がつかないように、また均等になるよう、
塗料の乾き具合にも細心の注意を払い、タイミングを見計らいながら日数をかけて施工しました。
関係者の皆様、どうもありがとうございました!
2016.08.20
数年前から雨漏りのご相談を受けており
今回別の部分から雨漏りしだしたこともあり、
外壁改修工事の運びとなりました。
雨漏りの室内の様子
ALC造の建物。
足場を組んで、
雨漏りの原因を、ひとつひとつクリアしていきます。
足場を組むに当たって、お隣との間が狭く
樋を切らなくては足場が仮設できない状況でした
屋上防水
いつもは足場仮設から入るのですが、今回は屋上防水から。
まず屋上の防水を行い、雨漏りが止まるのか、検証する意味合いもありました
古い防水層を撤去し、新たにクロス入りウレタン塗膜防水を施工
防水工事完了後
足場仮設
雨漏りは止まっていましたが、まず先にシーリング打ち替え工事を先行させました。
シーリングを打ち替えたうえで、高圧洗浄を行い、本当に漏れがないかテストを行うことにしました。
シーリング工事
高圧洗浄
下地補修
不要になった付帯物の処理跡や
外壁塗装
1)下塗り
3)上塗り
せっかく塗り替えるのだからイメージを一新したいとオーナー様。
シミュレーションで色や、色分けの範囲を決定なさいました。
こうして、
工事完了
工事が済み、掃除をしていると、
1階に入居なさっている保護犬カフェの方からお礼を言って頂けました。
私どもも老犬と暮らしています。
「保護犬カフェって?」
ずっと気になって仕方のなかったことを尋ねてみました。
人気の犬種の繁殖引退犬や、ペットショップで売れずに大きくなってしまった犬、
様々な事情で保護された犬たちが居るカフェ。
カフェにこられた方で引き取りたいと希望があれば、新たなご縁の始まり。
が、ヒトとの関係で一度傷を負った犬たちも多く、
だからこそ、今度こそは絶対幸せになってほしいので、
新たな飼い主は慎重に見つけるようにしている・・・と、スタッフの方。
老犬を連れてカフェにお伺いしてもOKとのこと。
また近いうちにお伺いします・・・と、現場を後にしました。
オーナー様、入居者の皆様、ご近所の皆様、
どうもありがとうございました!
2016.08.08
お電話でのお問い合わせ。
娘さんがホームページで探してくれたとIさま。
施工前の状況
お見積もりの提出とともに、近隣の施工事例を見ていただき、
工事を発注いただきました。
「工事の時期は全然急ぎませんから」とのI様のお言葉に甘え、
待って頂くこと5ヶ月。
高圧洗浄
下地補修
外壁塗装
2)下塗り
3)中塗り
5)上塗り
少しピンクがかった、落ち着いた中にも可愛らしい色合いを選ばれました。
6)付帯部分
屋根塗装
ベランダ防水
こうして
工事完了!
お伺いのたびに、リビングに招いてくださりお茶と和菓子が。
印象的だったのが、
「かもめの玉子」というお菓子。美味しかったのだ。
気になって調べると、岩手県のお菓子なのだそう。
酷暑の中、作業スタッフが皆体調も崩さず、
それどころか毎日スッキリとした顔をして帰社出来ていたのは
Iさまのお心遣いあってのこと。
Iさま、本当にありがとうございました。