2015.08.19
現状の風合いを残して塗り替えを行いたとのご依頼でした。
さっそく状態を把握するために調査を行いました。
現状は、16mmのサイッディングで、金具留めにて施工、
サイディングの反りが見られ、その原因によるシーリングの亀裂も見られました。
屋根は、現状モニエル瓦、コケや色褪せ等が見られました
現在のサイディングの風合いを生かすため、クリヤー塗装がお勧めですが
サイディングの反りが多かったため、多彩模様仕上げにてご提案致しました。
さっそく工事開始です!
まず、洗浄工事行い、きれいにほこり等を取り除きます
反り部分をビス留めにて補修していきます。
ビス補修箇所をシーリングにて補修します。
目地・サッシ廻りのシーリング工事を行います。
シーリングの養生後、外壁塗装を行っていきます。
今回は、水性ペリアートUVを使用
下塗り材を塗装を行います。
上塗り材を塗装します。
屋根塗装も同じく行い、
屋根塗装の完成です。
外壁の付帯部分の塗装を行い
足場を取り外して完成です。
予定より工期が少し長くなってしまい、ご負担・ご迷惑をお掛けしました。
ご希望に近い形での完成と喜んで頂きましたこと、本当にありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い致します。
2015.08.18
お電話にてお問い合わせを頂きました。
お伺いすると、Fさま、きちんと疑問点や確認したいこと、ご要望等々
ノートにまとめ整理しておられました。
建物周囲をぐるりと回りながら一緒に現況を見て回ります。
ツヤがなくなり、所々雨だれのような汚れがみられたり
一緒に確認しながら現況調査を終えました。
必要と思われる工事についてお話をし、
現況調査時に「必要」、「今回は不要」を含め
お見積もりの大まかな概要を話し合って決めました。
お見積もり提出時に再度話し合い調整をし、
工事を発注頂きました。
足場仮設
足場仮設前に足場業者の下見があります。
必要な部材の量や、アクセスする道路の幅員、
ひととおりチェックし、当日不具合のないようにします。
F様邸は旗竿地。旗竿部分にトラックが進入できるのか気になっていましたが、無事に。
原因が分からない雨漏り等が見られる場合には在宅して頂き、
怪しいと思う部分に水をかけて様子をみることもあります。
<中塗り>
外壁色を決めるにあたって事務所へ来ていただき、
シミュレーションで色を絞り込みました。
屋根を濃く外壁を白めにして濃淡をハッキリさせるのか、
全体に柔らかい色合いにするのか、悩まれました。
塗り替え前がグレー系のシャープな感じでしたので、
イメージを変えたいと柔らかめの色合いを選ばれました。
<上塗り>
屋根塗装
こうして
工事完成!!!
家に関する心配事やご希望を事前に奥様と話し合われ、
きちんとノートにまとめておられたFさま。
工事までに多くの話し合いの機会を持ちました。
そして沢山の質問をいただきました。
「この家、気に入っているんです。」と奥様。
「家を少しでもよい状態に、
普段から私たちに出来ることはどんなことでしょう?」とFさま。
ノートにメモしながら話を聞いておられました。
ご夫婦それぞれが、塗り替え工事について考えをお持ちでした。
話の中で、「どう思う?」と奥様へ尋ねられるFさま。
ご夫婦で確認しあいながら話される姿が印象的でした。
2015.08.03
いつもお世話になっている電気屋さんのご紹介でご縁を頂いたS工業所様。
昨年ご自宅の防水工事を発注いただき、
今回はSさまが経営なさっている工場の屋根塗装で声をかけていただきました。
最初お伺いしたときに、工場内へ入らせて頂いたのですが、
「 暑い 」のひとこと。
暑さ対策にエアコンが沢山配備されていましたが、やはり暑いとのことでした。
それならばと、遮熱塗料もプランのひとつとしてご提案。
社長さん、「 皆に少しでも気持ちよく働いてもらいたいから・・・」と、
遮熱塗料での塗装を即決なさいました。
遮熱効果はもちろんのこと、断熱効果に結露防止、消臭効果もうたわれています。
今回は、少しでも暑さを和らげるため・・・遮熱効果を期待しての塗装工事です。
GAINAを施工するのは、大掛かりな工事では今回2度目。
一度目は中央区の会社ビル。
屋上に設けられたバーベキューなどを楽しむスペースの上屋根でした。
その工事で効果を身をもって実感し、
今回のS工業所さまへは自信を持ってオススメいたしました。
ケレン、錆止め
1)ケレン
錆びた部分を取り除いていきます
中塗り (GAINA塗装1回目)
白い錆止めの上に、白い塗料なので、
塗り漏れのないように、注意して作業します。
上塗り(GAINA塗装2回目)
太陽光線を反射させて遮熱効果を発揮する塗料。
太陽が燦燦と降り注ぐ晴れた日は、かなりの眩しさです。
社長さんをはじめ、S工業所のみなさま、
どうもありがとうございました。
S工業所様の工事期間中に、「世間って狭いな」と思った出来事がありました。
S工業所様と同時期に現在施工中の長田区のT様邸。
実はT様に声をかけていただいたのは2年前でした。
状態がよさそうだからと、工事予定を2年延期し、現在工事に入っています。
S工業所様の工事の進捗状況を見ていると、下から声が。
下を見ると、な、なんと、そのT様がおられるのです。
??????????
他のお客様の情報をお話することはありませんので、
S工業所様のことも、T様にお話していません。
何故????????
お話を聞くとT様は、なんと、S工業所様で使われている機械を納めておられるのだとか。
T様も、ふと訪れた得意先に梶川塗装のトラックが駐まっていてビックリしたと・・・。
弊社は、もうすぐ創業80周年を迎えます。
創業からの永い歴史の中で、沢山のお客様とご縁を頂きました。
このような偶然からお客様同士の接点が見つかることが度々あります。
今回ご紹介したような新しい塗料をご提案したり、
技術や知識の啓発に努めることは勿論のことですが、
やっぱり大切なのは 人!
お客様とのつながり・・・・が、
一番の宝物だと常々思うのです。
ですので、こういうことが
なんだか、とても嬉しい瞬間でもあります。